主催:NPO法人 日本宇宙旅行協会

当協会では、2か月に一回(奇数月に)定期的に茶話会を開き、いよいよスタート間近になった大衆宇宙旅行に関する最新情報や今後の動向などを会員間でシェアしている。

今回、20名(内オンライン6名)の参加があり、以下の項目について情報の共有や意見交換がなされた。

1. 前回(3月29日)の公開イベントのレビュー
会場参加が30名、オンライン参加が20名と多くの方が参加され、宇宙旅行に対する関心の高さを実感できた。今回の実績を活かし、さらにスムーズな運営やSNSを利用した展開に取り組んでいく。

2.「Open Dialogue」@モスクワでの発表について (コリンズ)
BRICS関連の世界経済セッション。
テーマは”The Future of the World: A New Platform for Global Growth”
西側から呼ばれたのはコリンズ教授など一部のみ。
https://dialog-russia.com

3.「日本の再使用ロケット開発の現状」(高野)
日本の再使用ロケットプロジェクトの種類や動向を紹介。
今後、JAXA基金との関連もウオッチすることが必要。

4.「JAXAの月極域探査ワークショップについて」(黒須)
4月16日・17日に開催されたワークショップの概要と、「月面推薬生成プラント構想」
セッションにおいて発表された、月面プラントの超遠隔制御に関する説明が行われた。
月面における産業について、活発な議論が行われた。

5.次回、7月5日(土)開催予定@X-NIHONBASHI BASE
当協会のウェブサイト:NPO法人 日本宇宙旅行協会 | NPO法人 日本宇宙旅行協会 (spacetravel-japan.org)