終了クロスユーシンポジウム2024
主催:一般社団法人クロスユー
一般社団法人クロスユーは、2024年6月25日(火)に「クロスユーシンポジウム2024」を開催しました。本シンポジウムは、クロスユー特別会員の皆様はもとより、既存の宇宙産業プレイヤーや宇宙領域への参入を目指す非宇宙企業など、幅広い方々に向け、日本政府の宇宙産業振興施策ならびに宇宙戦略基金の発信を通じ、日本の宇宙関連産業のさらなる拡大を目的としたオープンイベントとして開催しました。
主催:一般社団法人クロスユー
協力:三井不動産株式会社
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

開会挨拶
一般社団法人クロスユー 事務局長 米津 雅史

第1部 15:00~16:55
日本政府の宇宙産業振興施策ならびに宇宙戦略基金
Input Session①
「宇宙政策を巡る最近の動向」
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官補佐
吉元 拓郎 氏 / Takuro YOSHIMOTO


Input Session②
「文部科学省の宇宙産業関連施策及び
宇宙戦略基金で実施する技術開発テーマについて」
文部科学省 研究開発局宇宙開発利用課 課長補佐
池田 宗太郎 氏 / Sotaro Ikeda

Input Session③
「経済産業省の宇宙産業政策及び
宇宙戦略基金で実施する技術開発テーマについて」
経済産業省 製造産業局宇宙産業室 室長補佐
小原 夏美 氏 / Natsumi Ohara

Input Session➃
「総務省における宇宙産業関連の取組及び
宇宙戦略基金の技術開発テーマについて」
総務省 国際戦略局宇宙通信政策課 衛星開発推進官
上野 喬大 氏 / Takahiro UENO

Input Session⑤
「宇宙戦略基金の公募や運用について」
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
経営企画部 宇宙戦略基金準備室 参事
新事業促進部 事業開発グループ長 兼務
高田 真一 氏 / Shinichi Takata

第1部 Panel discussion
パネルディスカッションでは、上記インプットセッション登壇者をパネリストに迎え、当日会場にお越しの参加者からの質問にお答えしてきました。



第2部 17:05~18:20
宇宙業界を取り巻く投資環境と宇宙ベンチャーエコシステム
Input Session
「宇宙業界を取り巻く投資環境と
宇宙ベンチャーエコシステム」
Frontier Innovations 代表取締役社長
西村 竜彦 氏 / Tatsuhiko Nishimura


第2部 Panel discussion
続く第2部のパネルディスカッションでは、Frontier Innovationsの西村氏をモデレータとし、「これからの宇宙投資に求められること~日本の宇宙関連産業の現在地とこれから~」と題し、パネリストを交えた議論を行いました。
パネリスト
インキュベイトファンド代表パートナー
赤浦 徹 氏 / Tohru Akaura

パネリスト
アントロッドキャピタル グロースマネージャー
小正 瑞季 氏 / Mizuki Komasa

パネリスト
三菱UFJ銀行 サステナブルビジネス部 宇宙イノベーション室長
橋詰 卓実 氏 / Takumi Hashizume

パネリスト
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 新事業促進部 参与
伊達木 香子 氏 / Kyoko Dateki

パネルディスカッションでは、「宇宙スタートアップの投資の特徴」「これからの宇宙投資に求められること」「政府やJAXAへの期待」など、具体的な事例を基にした熱のこもった議論が行われました。





閉会挨拶
一般社団法人クロスユー 理事長 中須賀 真一


ネットワーキング 18:45~20:30
シンポジウム後には同会場にてネットワーキングを開催し、日本橋の老舗料理店のお鮨やお食事などをお楽しみいただき、クロスユー会員の皆様をはじめ、登壇者、シンポジウム参加者との熱のこもったネットワーキングが行われました。



