クロスユー、欧州宇宙機関3団体(ESA・CNES・Harwell)と国際協力促進に関するパートナーシップを締結
一般社団法人クロスユ-は、2024年11月18日に、欧州宇宙機関「ESA」、フランス国立宇宙研究センター「CNES」、「Harwell Science and Innovation Campus」と、日本橋にて開催しているアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」にて、宇宙分野の協力促進を目的とした提携に関するパートナーシップを締結しました。
クロスユーとして、国外の政府機関および宇宙関連団体とのパートナーシップの締結(以下記載の MOU(覚書)/ LOI(合意書))は初となります。今回の締結を通してクロスユーは、欧州各国と日本における宇宙領域のエコシステムを繋ぐ役割を担っていきます。
欧州宇宙機関(ESA)は、1975 年にヨーロッパ各国が共同で設立した宇宙開発・研究機関です。本部はフランス・パリに置かれ、現在は英仏独など欧州 22 か国が加盟しています。
クロスユーと ESA は、NIHONBASHISPACE WEEK 2024 において、宇宙事業を行うヨーロッパのベンチャー企業と日本企業のビジネスマッチングを推進するなどの連携を実施しています。今後も宇宙関連領域における国際連携をさらに加速させるべく、今般の LOI 締結に至りました。
フランス国立宇宙研究センター(CNES)は、フランスの宇宙開発・研究を行う政府機関です。本部はフランス・パリに置かれ、ESA の中心的役割を担います。クロスユーと CNES はこれまでも、宇宙関連産業における日本とフランス企業のパートナーシップを促進するビジネスマッチングイベントを共催するなどの連携を行っており、今後の連携をより強固にすべく、今般の MOU 締結に至りました。
Harwell Science and Innovation Campus(Harwell)は、イギリス・オックスフォードに本部を置く産業クラスターです。200 の団体と 7,500 名以上の関係者が所属し、官民連携を中心に大規模なエコシステムを形成、イギリスの宇宙産業において重要な役割を担っています。クロスユーとHarwell は、宇宙関連分野の産官学における国際連携をさらに強化すべく、今般の MOU 締結に至りました。
今回の MOU/LOI により、クロスユーは各機関間の協力関係を強化し、今後下記の取り組みを通じて宇宙領域における日本企業と海外企業との連携推進や、非宇宙領域からの宇宙領域参入促進等を目的とした協力案件の創出を目指します。
なお、今般の提携について、クロスユー代表理事の中須賀真一は、「日本の宇宙産業が発展する上で、海外連携は必須であり、実質的に機能する枠組みが必要不可欠です。今後、クロスユーでは今後宇宙産業においてゲートウェイとなる各締結団体と連携し、恒常的な仕組みを創出します。」と述べています。当締結をはじめ、今後も宇宙産業領域における国際連携を推進し、日本の宇宙産業の持続的な成長と活性化を目指してまいります。