一般社団法人クロスユ-は、日本橋にて開催しているアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2025」内において、10月28日、アメリカ・フロリダ州、およびフロリダ州の宇宙産業振興機関「Space Florida」との協力体制を強化する共同声明を発出しました。また、同日には、欧州最大の科学技術応用研究機関「 Fraunhofer-Gesellschaft(フラウンホーファー研究機構) (以下「Fraunhofer」)との宇宙分野の協力促進を目的としたパートナーシップ(MOU(覚書))を締結しました。

今回の共同声明、MOUの締結を含めて、クロスユーと海外の宇宙機関との連携事例は13件となり、日本橋を拠点とした宇宙ビジネスの国際連携がさらに加速します。今後も、国内外の機関間の協力関係を強化し、宇宙領域における国内外の企業との連携推進や、非宇宙領域からの宇宙領域参入促進等を目的とした協力案件の創出を目指します。

フロリダ州および宇宙産業振興機関「Space Florida」との共同声明を発出

Space Floridaは、フロリダ州における航空宇宙産業振興の中核機関として、宇宙港インフラ投資、研究開発・人材育成、資金提供を含む多角的な支援を展開している独立系の金融・開発機関です。クロスユーとSpace Floridaは、2025年4月にMOUを締結し、日米の宇宙産業連携を深める基盤を築いてきました。

本共同声明は、2025年10月27日に日本橋で開催された「日米(フロリダ)宇宙産業ラウンドテーブル」での議論を踏まえて発出されたもので、クロスユー、Space Florida 、SelectFlorida、Florida Commerceの四者が、急速に成長する国際宇宙経済において協力を強化するために、意思確認をしたものです。具体的には今後以下の4点において連携を推進することを合意しました。

<本共同声明における合意内容>
①スペースポート協力
:日本・フロリダ間の宇宙港の運用やノウハウの共有・相互利用の検討
②産業連携:企業・スタートアップ間のビジネスマッチングや共同プロジェクトを通じた新規事業機会の創出
③投資・資金調達:日本・フロリダの資金支援制度を活用し、宇宙ビジネスへの投資促進
④研究・教育交流:大学・研究機関との共同研究や人材交流による次世代育成

■欧州最大の科学技術応用研究機関「Fraunhofer」とMOUを締結

本MOUは、クロスユーとFraunhofer Institute for Technological Trend Analysis INT(以下「Fraunhofer INT」)の連携を目的に締結されました。Fraunhofer INTは、ドイツのフラウンホーファー研究機構内の一研究所であり、航空宇宙分野に特化した応用研究ネットワークとして欧州を代表するFraunhofer AVIATION&SPACEのホスト機関です。本MOUの締結により、クロスユーはFraunhofer INTとの連携を通じ、日本と欧州双方における研究機関・スタートアップ・企業間の協力をさらに推進し、新たなイノベーション創出と国際的な産業エコシステムの形成を加速させてまいります。

今般の提携について、クロスユー代表理事の中須賀真一は「フロリダ州・Space Florida、そしてFraunhofer INTとの新たな協力は、日本の宇宙産業が欧米とより緊密に結びつき、研究から産業化まで幅広い分野で具体的な成果を生み出すための大きな一歩です。クロスユーは引き続き日本橋を拠点に国際的な連携を促進し、スタートアップから大企業、研究機関まで多様なプレイヤーが集うエコシステムを発展させてまいります。」と述べています。

さらに、クロスユーは、10月29日「NIHONBASHI SPACE WEEK 2025」にて、在日ナイジェリア商工会議所と国際協力促進に関するMOUを締結予定です。アフリカの国として初めて2030年までに有人宇宙飛行を実現させる計画を発表するなど、世界規模の宇宙産業開発を目指すナイジェリアと国際連携を図ります。

詳細につきましては、以下をご覧ください。