終了ECLSS LAB ビジネスワーキンググループ(W/G)発足

主催:スペースNSプラン株式会社、共催:Amateras Space株式会社
日本が有人宇宙開発において独自のプレゼンスを高めるには、「環境制御・生命維持システム(ECLSS)」の領域で明確な技術的優位性と社会的意義を打ち出す必要があります。
NASAのゲートウェイ計画は不確定なところがあり、日本のECLSS技術も見直しが必要かもしれません。
そこで、本W/Gでは低軌道を起点とした民間主導の宇宙ステーション構想と連動し、ECLSS技術のビジネス化と政策提言を目的に議論を深めていきます。
タイムテーブル
15:00〜15:10 開会挨拶・趣旨説明(ECLSS LAB代表:蓮見)
15:10〜15:30 インプット①「宇宙ステーション構想とECLSSの関与可能性」
15:30〜15:50 インプット②「日本のECLSS技術の現在地」
15:50〜16:30 ディスカッション:ECLSS技術の差別化要素とは?
16:30〜16:50 政策提言の構想案と出口戦略
16:50〜17:00 次回に向けた宿題とまとめ
17:00~17:30 ネットワーキング
18:00~ 懇親会(有料、日本橋周辺を予定)
開催日時
2025年6月14日(土)15:00 ~ 17:30(開場 14:30)
開催場所
X-NIHONBASHI BASE(日本橋アイティビル)
参加費
無料
定員
20名
主催
主催:スペースNSプラン株式会社
共催:Amateras Space株式会社
共催:Amateras Space株式会社
申し込み方法
以下、URLよりお申し込みください。
申し込み先
お問い合わせ先
naoshi.suzuki@spacensplan.com