

ご覧いただいている「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」のイベントは終了しております。
アジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」を
2024年11月 東京・日本橋で開催します。
日本の宇宙産業は新たな企業・団体の参入により活況を呈しており、
国内のスタートアップが100社を超えたといわれているなど、その勢いは加速しています。
さらに宇宙戦略基金によって、これらの宇宙産業の成長が促進されることが期待されています。
国際的な連携・共創の流れの中で、日本の宇宙ビジネスの成長は高い注目を得ています。
「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」では、グローバルの連携をさらに強化します。
国内外の政府、宇宙機関、アカデミア(学術団体)、民間宇宙ビジネスなど、
100以上の企業・団体が参加、150を超えるスピーカーが登壇を予定しています。
国際色が強くなった「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」を
ネットワーク拡大やビジネス共創の機会として活用ください。
11.18-20のX-NIHONBASHI BASEでのイベントとコワーキング情報、各開催日のタイムスケジュールPdfを掲載しました。
新規追加イベントの情報を掲載、PRESENTATION STAGEのページの詳細情報を公開しました。
CONFERENCE STAGEの詳細情報を公開しました。
一部イベントの情報およびEXHIBITIONページを更新、REGISTRATIONページを公開しました。
大幅リニューアルいたしました。参加登録を開始しました。
場所:
室町三井ホール&カンファレンス Conference Stage
様々な業種のトッププレイヤーたちが登壇する
産官学の宇宙関連団体によるビジネスカンファレンス。
場所:
日本橋三井ホール
世界からも注目される宇宙関連企業・団体による展示会。
60を超える宇宙ビジネス団体が集結し、海外宇宙機関や団体も出展します。
11.18 mon
11.18 mon / 11.19 tue / 11.20 wed
11.21 thu
主催:日本経済新聞社
11.22 fri
主催:CNES(フランス国立宇宙研究センター)、フランス大使館
11.22 fri
主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
11.22 fri
主催:一般社団法人 クロスユー
11.18 mon – 11.22 fri
主催:一般社団法人 クロスユー
11.18 mon
主催:CONSEO (衛星地球観測コンソーシアム)
11.19 tue – 11.22 fri
主催:学術変革領域研究 (A)「次世代アストロケミ
ストリー:素過程理解に基づく学理の再構築」
11.20 wed
主催:MITテクノロジーレビュー[日本版]
11.21 thu
主催:福岡県宇宙ビジネス研究会(福岡県)
今年の出展の受付は終了いたしました。次回の展示会へのブース出展をご検討・ご希望される団体様はグローバルナビゲーションにある「CONTACT」より展示会出展希望の旨、お問い合わせください。
NIHONBASHI SPACE WEEK 2024 -CONFERENCE STAGE-と-EXHIBITION-と-PRESENTATION STAGE-は共通チケットになりますが、それ以外のイベントについてはそれぞれのチケットをお求めください。なお、各イベントの申込ページはREGISTRATIONページにまとめて掲載しております。ぜひご活用ください。
NIHOBASHI SPACE WEEKに関する情報や年間通して日本橋で行われる宇宙ビジネスイベントの情報をご案内します。
これまでのウェブサイトはこちらになります。
https://www.crossu.org/spaceweek2023
近隣の有料駐車スペースをご利用ください。
https://mitsui-shopping-park.com/urban/muromachi/parking.html
宇宙開発の進展は、多岐にわたる分野の産業創造に影響をもたらし、宇宙ビジネス市場は拡大を続けています。
私たちは日本の宇宙ビジネスの中心地・日本橋を舞台に産学官の枠をこえ、国内外の幅広い宇宙プレイヤーが集まり、交流し、さまざまなビジネスマッチングが起こる機会を創出。
宇宙関連領域のビジネスフィールドをさらに多様にクリエイティブに拡張していきます。
日本を代表する大企業やアカデミア、注目のスタートアップ企業、自治体など第一線の宇宙プレイヤー陣のサポートのもと、イベント・プログラムを運営します。
また、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)とも連携し、日本の中長期的な宇宙産業の持続的な成長およびイノベーションの創出を目指します。