Other Events

OTHER EVENTS

4日間・主に4会場にてさまざまなイベントを開催していきます。

宇宙太陽光発電(SSPS)- 2025年JSS活動報告 -

10.28 Tue 13:30– (開場 13:10)
会場X-NIHONBASHI TOWER

参加費:無料

主催:一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構

宇宙で発電した電気を地上で使う」、宇宙太陽光発電(SSPS)研究開発の最前線へようこそ。私たちJSSによる、世界初の実証実験2件についての初めての公開報告会です。
月に向けた取組み紹介のほか、パネルディスカッションも開催致しますので、お気軽にお立ち寄りいただき、議論にご参加ください。

RISE GATE NIHONBASHI 施設見学会

10.28 Tue 11:00–12:00
会場RISE GATE NIHONBASHI (東京都中央区日本橋室町1-7-1 スルガビル7階)

参加費:無料

主催:一般社団法人RISE-A

宇宙産業においても重要な半導体に関する様々なプレーヤーが集まる新拠点「RISE GATE NIHONBASHI」が10月オープン。取組の想いやを知ることが出来る本ツアーにぜひご参加ください!

CONSEO もくもくスクール 2025

10.29 Wed–10.30 Thu 12:30–15:30
会場X-NIHONBASHI TOWER

参加費:無料

主催:CONSEO(衛星地球観測コンソーシアム)

昨年大好評だった衛星データを学ぶ“CONSEOもくもくスクール”。2025年は、合成開口レーダー(SAR)衛星データをテーマに、初心者向けと経験者向けの2コースで開講します!SAR衛星データの利活用手法を参加費無料で受講できる特別な機会です。奮ってご参加ください。

サテライト・セッションズ hosted by PASCO
~共創で広がる宇宙利用~

10.29 Wed 17:00–18:45 (開場 16:30)
会場X-NIHONBASHI TOWER

参加費:無料

主催:株式会社パスコ衛星事業部

株式会社パスコが主催する、宇宙業界内外の企業をつなぐネットワーキングイベントです。共創による宇宙利用の可能性を探り、民間企業間の新たなパートナーシップ構築を目指します。18:50からの懇親会もぜひご参加ください。

OITA SPACE FRONTIER PITCH

10.29 Wed 16:30–18:30(開場 16:00)
会場X-NIHONBASHI BASE

参加費:無料

主催:大分県

OITA SPACE FRONTIER PITCH
・大分県の宇宙関係の取り組み紹介(10分程度)
・県内企業の宇宙関係の取り組み紹介(各社10分、7社程度を予定)
(登壇企業)※調整中のため企業数は変更の可能性がございます。
株式会社オーイーシー
株式会社Agriee
ニシジマ精機株式会社
株式会社キャンデラ・プロジェクト
・ネットワーキング(30分程度)

FUKUOKA SPACE TECH NIGHT 2025

10.30 Thu 17:00–20:00(開場 16:30)
会場X-NIHONBASHI TOWER

参加費:無料

主催:福岡県(福岡県宇宙ビジネス研究会)

福岡県では、「宇宙ビジネス創出拠点」の構築を目指しており、多くの県内企業が宇宙ビジネスに取り組んでいます。
本イベントでは、福岡で衛星開発に取り組む企業によるトークセッションや県内企業6社によるプレゼンテーション、ネットワーキングを実施します。

宇宙の未来2025

10.31 Fri 10:00–17:20(開場 9:30)
会場日本橋三井ホール

参加費:無料

主催:日本経済新聞社

「宇宙の未来2025」では、宇宙開発の最新の状況を紹介するとともに、宇宙空間に広がるビジネスの可能性やそこにある課題を議論します。より多くの企業が宇宙産業参入に興味を持ち、宇宙ビジネスをより有益な投資先とし捉えるきっかけをご提供します。また、宇宙ビジネスに携わる方々の交流点としての役割も果たします。

JAXA Dialog 2025

10.31 Fri 15:30–17:30
会場室町三井ホール&カンファレンス

参加費:無料

主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

宇宙戦略基金の進捗と今後についての関係府省・JAXAからの情報発信及びパネルディスカッションや、宇宙分野に積極的に投融資を行っている金融機関(メガバンク、地銀、VC等)を中心とするパネルディスカッション等を予定。
(参加登録は近日公開予定)

「次世代型宇宙港(NSP:New Space Port)」のあり方を検討するワーキンググループ報告会

10.31 Fri 13:00–16:00(受付開始 12:30)
会場X-NIHONBASHI TOWER

参加費:無料

主催:将来宇宙輸送システム株式会社

2024年8月以降、合計17社と1大学で進めてきたワーキンググループの活動報告として、高頻度な宇宙輸送を支える拠点としての宇宙港に関して陸上と洋上それぞれの活用を踏まえた実現性や収益性の評価と、各コンセプトを元に製作した模型などの発表を予定しています。

Beyond Terrestrial 2025
— 宇宙×通信がつくる新しい公共

10.31 Fri 15:00–17:00
会場X-NIHONBASHI BASE

参加費:無料

主催:株式会社セック

大手通信キャリアが集結し、地上と宇宙を結ぶ統合ネットワーク構想の最前線を共有。宇宙と地上をシームレスにつなぐ通信基盤が、次世代の産業と社会インフラをどのように変革していくのか。未来を見据えた技術とビジョンが交差するトークセッションです。