CONFERENCE STAGE

10.28 Tue - 10.30 Thu

Exhibition/Stage Ticket

CONFERENCE STAGE | 01

DAY1 Session#1 (TBA)

10.28 Tue 13:00–14:00
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 02

DAY1 Session#2 (TBA)

10.28 Tue 15:00–16:00
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 03

共創の地平 ― 宇宙ビジネスで進む日アフリカの協力

10.29 Wed 10:00–11:00

クロスユー新興国ワーキンググループ(民間企業・学術団体・官公庁などで構成)が主催する本セッションでは、衛星データやIoT技術を活用し、日アフリカ双方にメリットのある持続可能な宇宙ビジネス共創の可能性を探ります。

主催:
クロスユー新興国ワーキンググループ
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 04

Beyond宇宙戦略基金を見据えて

10.29 Wed 13:00–14:00

宇宙産業の話題が宇宙戦略基金一色になっている今こそ、その先の世界をどう見据えるかが重要になります。
このセッションでは、宇宙戦略基金のキーパーソンや資本市場の視点から「宇宙戦略基金を越えた次のステージ=Beyond宇宙戦略基金」の希望・願望・野望をディスカッションします。

主催:
EY新日本有限責任監査法人
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 05

宇宙ステーションを使い尽くす

10.29 Wed 15:00–16:00
主催:
一般社団法人クロスユー
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 06

宇宙サイバーセキュリティにおける使命とその重要性

10.29 Wed 17:00–18:00

宇宙が重要インフラとして位置づけられる中、急成長する宇宙産業の裏側で求められるサイバーセキュリティの最前線に迫ります。国内外における政策や規制の動向を踏まえつつ、最新の脅威動向や取組事例などについてフォーカスします。また、宇宙分野における情報共有・分析やコミュニティ形成に向けた国際的な取組みである「Space ISAC Japan Hub」設立に向けた活動についても紹介します。

主催:
Deloitte Space
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 07

宇宙産業「即戦力人材育成」の基盤共創

10.30 Thu 10:00–11:00

宇宙産業の持続的成長には、人財育成の基盤整備と多様なステークホルダーの協働が不可欠です。本セッションでは、産業の変革期の今だからこそ必要な、産学官の枠を超えた人財育成の共創モデルのありかたと、その実現に向けた施策について議論します。

主催:
一般社団法人SPACETIDE
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 08

DAY3 Session#8 (TBA)

10.30 Thu 13:00–14:00
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 09

東北大学軌道上サービス構想
~軌道上サービス技術が拓く宇宙インフラの将来展望~

10.30 Thu 15:00–16:00

本セッションでは、東北大学が長年培ってきた宇宙工学分野の知見と最先端の研究開発力を基盤に構築した「軌道上サービス」構想の将来展望と、その具体的な展開戦略、そして新規宇宙活動領域の結節点技術である「小型高性能軌道上サービス技術」について、活動事例紹介を交え、議論します。

主催:
国立大学法人東北大学
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE | 10

宇宙からの目は日本を救う

10.30 Thu 17:00–19:00

宇宙からの目は日本を救えるかをテーマに、宇宙データ利用、とりわけ防災・インフラ分野における活用例と今後の展望について議論する。衛星データを活用した防災ソリューションの実例や、アカデミア発の研究成果のビジネスへの展開の具体例を紹介するとともに、ビジネスとアカデミアの共創における課題や展望について議論を行う。

主催:
一般社団法人日本航空宇宙学会 宇宙ビジネス共創委員会
PAGE TOP