CONFERENCE STAGE

Exhibition/Stage Ticket

10.28 Tue - 10.30 Thu

Conference Stage

10.28 Tue

13:00–14:00

  • Circular Economics and the Space Industry: Spin-Ins and Spin-Outs

15:30–16:00

  • 50 years of ESA’s cooperation with Japan

16:00–17:00

  • UK Space Sector
    – Current Collaboration, Future Opportunities, and Funding via UKSA and JAXA
10.29 Wed

10:00–11:00

  • 共創の地平
    ― 宇宙ビジネスで進む日アフリカの協力

13:00–14:00

  • Beyond宇宙戦略基金を見据えて

15:00–16:00

  • 宇宙ステーションを使い尽くす

17:00–18:00

  • 宇宙サイバーセキュリティにおける使命とその重要性
10.30 Thu

10:00–11:00

  • 宇宙産業「即戦力人材育成」の基盤共創

11:00–11:30

  • Japan × Florida: Possibilities for Creating a Global Space Ecosystem

13:00–14:00

  • 準天頂衛星システム「みちびき」の概要
    ~7機体制の完成にかかる利活用拡大に向けて~

15:00–16:00

  • 東北大学軌道上サービス構想
    ~軌道上サービス技術が拓く宇宙インフラの将来展望~

17:00–19:00

  • 宇宙からの目は日本を救う
    ~技術シーズのビジネス展開と課題~

各ステージの詳細情報はグローバルナビゲーションをご活用いただくと便利です。

CONFERENCE STAGE

Circular Economics and the Space Industry: Spin-Ins and Spin-Outs

10.28 Tue 13:00–14:00

How can Spin-Ins into space and Spin-Outs from space help transform the space industry into a more sustainable, circular economy?
This session will give an introduction to the topic and show highlights from Japanese and German partners.

主催:
Fraunhofer AVIATION & SPACE
13:00–13:03

Welcome and quick introduction of participants

スピーカー

Thomas Loosen

Fraunhofer AVIATION & SPACE

詳しく見る
13:03–13:15

Pitch①

Introduction into Spin-Ins and Spin-Outs, current technology examples

スピーカー

Miriam Leis

Fraunhofer Representative Office Japan

詳しく見る
13:15–13:28

Pitch②

Circular economy for advanced materials

スピーカー

Frank Manis

Fraunhofer IGCV and FIP MIRAI

詳しく見る
13:28–13:40

Pitch③

Challenging Space to Build Earth’s Future

スピーカー

Satoru Kurosu

Executive Mentor,
Space Business Development Office,
Yokogawa Electric Co. Ltd.
CEO,
Cross Space & Sustainability, LLC

詳しく見る
13:40–13:59

Panel Discussion

パネリスト

Thomas Loosen

Fraunhofer AVIATION & SPACE

詳しく見る

パネリスト

Miriam Leis

Fraunhofer Representative Office Japan

詳しく見る

パネリスト

Frank Manis

Fraunhofer IGCV and FIP MIRAI

詳しく見る

パネリスト

Satoru Kurosu

Executive Mentor,
Space Business Development Office,
Yokogawa Electric Co. Ltd.
CEO,
Cross Space & Sustainability, LLC

詳しく見る
13:59–14:00

Closing remarks and Acknowledgements

スピーカー

Thomas Loosen

Fraunhofer AVIATION & SPACE

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

50 years of ESA’s cooperation with Japan

10.28 Tue 15:30–16:00

This year marks ESA’s 50th anniversary; a moment to reflect on five decades of achievements and to look to the future.
Ever since the beginning of ESRO/ESA relations with Japan in 1972, the trusted and balanced cooperation across nearly all space domains has grown in significance and provided long-term benefits to both sides. Today, JAXA is a key strategic partner of ESA; various joint space missions including BepiColombo, EarthCARE and Ramses underline the dimension and weight of this cooperation between both space agencies, and between the European and Japanese space sectors more broadly. The stability of this relationship is even more significant in times of rising global political uncertainty.

主催:
ESA (The European Space Agency)

Keynote speech

スピーカー

Eric Morel de Westgaver

Director Strategy,
Legal and External Matters (D/SLE),
ESA

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

UK Space Sector
– Current Collaboration, Future Opportunities, and Funding via UKSA and JAXA

10.28 Tue 16:00–17:00

This panel will explore the UK’s new Industrial Strategy and its opportunities for both domestic and international companies supporting the UK space sector. It will also highlight upcoming UK government space initiatives and examine the growing UK-Japan collaboration in space, with a focus on emerging opportunities and funding mechanisms facilitated by the UK Space Agency (UKSA) and the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA).

主催:
Department for Business and Trade/ UK Space Agency

パネリスト

Joshua Broom

Head of Space,
Department for Business and Trade

詳しく見る

パネリスト

Eva Georgiou

International Relations Lead (APAC),
UK Space Agency

詳しく見る

パネリスト

Hugh Mortimer

National Laboratories Associate Director,
STFC

詳しく見る

パネリスト

Alun Williams

Deputy Director for Space,
ADS

詳しく見る

パネリスト

Koji INA

Manager,
Strategic Planning Division, Space Strategy Fund Department,
JAXA

詳しく見る

モデレーター

Lewis McGettigan

Senior Trade & Investment Advisor,
Department for Business and Trade

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

共創の地平
― 宇宙ビジネスで進む日アフリカの協力

10.29 Wed 10:00–11:00

クロスユー新興国ワーキンググループ(民間企業・学術団体・官公庁などで構成)が主催する本セッションでは、衛星データやIoT技術を活用し、日アフリカ双方にメリットのある持続可能な宇宙ビジネス共創の可能性を探ります。

主催:
クロスユー新興国ワーキンググループ

パネリスト

中須賀 真一

クロスユー新興国ワーキンググループ 座長/
一般社団法人クロスユー 代表理事

詳しく見る

パネリスト

中村 友哉

株式会社アクセルスペースホールディングス
代表取締役

詳しく見る

パネリスト

福代 孝良

株式会社アークエッジ・スペース
代表取締役CEO

詳しく見る

モデレーター

宮崎 早季

一般社団法人クロスユー
事業3課(国際連携)

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

Beyond宇宙戦略基金を見据えて

10.29 Wed 13:00–14:00

宇宙産業の話題が宇宙戦略基金一色になっている今こそ、その先の世界をどう見据えるかが重要になります。
このセッションでは、宇宙戦略基金のキーパーソンや資本市場の視点から「宇宙戦略基金を越えた次のステージ=Beyond宇宙戦略基金」の希望・願望・野望をディスカッションします。

主催:
EY新日本有限責任監査法人

パネリスト

石田 真康

一般社団法人SPACETIDE
共同創設者 兼 代表理事 兼 CEO

詳しく見る

パネリスト

髙濵 航

経済産業省 宇宙産業課長

詳しく見る

パネリスト

橋詰 卓実

株式会社三菱UFJ銀行
サステナブルビジネス部
宇宙イノベーション室長

詳しく見る

パネリスト

西村 竜彦

Frontier Innovations株式会社
代表取締役社長 ジェネラルパートナー

詳しく見る

モデレーター

安宅 晃樹

株式会社フジテレビジョン
コーポレート本部
アナウンス局アナウンス部

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

宇宙ステーションを使い尽くす

10.29 Wed 15:00–16:00

2030年の宇宙ステーション(ISS)運用終了、また後継となる商業宇宙ステーションのポストISS時代を見据え、大きな可能性を秘めた宇宙利用について知っていただくとともに、これまでISSが他人事であったかもしれない新しい利用者の方々を巻き込み、ISS最後の5年間に産官学が一丸となって、ISSをどう使い尽くしていくべきか語り合います。

主催:
一般社団法人クロスユー

スピーカー

中須賀 真一

東京⼤学⼤学院⼯学系研究科 教授/
一般社団法人クロスユー 代表理事

詳しく見る

スピーカー

原田 大地

日本医療研究開発機構[AMED]
再生・細胞医療・遺伝子治療事業部
部長

詳しく見る

スピーカー

朴 正義 

株式会社バスキュール
代表取締役

詳しく見る

スピーカー

TBA1

スピーカー

TBA2

全体司会・モデレーター

TBA3

PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

宇宙サイバーセキュリティにおける使命とその重要性

10.29 Wed 17:00–18:00

宇宙が重要インフラとして位置づけられる中、急成長する宇宙産業の裏側で求められるサイバーセキュリティの最前線に迫ります。国内外における政策や規制の動向を踏まえつつ、最新の脅威動向や取組事例などについてフォーカスします。また、宇宙分野における情報共有・分析やコミュニティ形成に向けた国際的な取組みである「Space ISAC Japan Hub」設立に向けた活動についても紹介します。

主催:
Deloitte Space

パネリスト

エリン・M・ミラー

Space ISAC
エグゼクティブディレクター

詳しく見る

パネリスト

ライアン・ロバーツ

Deloitte & Touche LLP
プリンシパル

詳しく見る

パネリスト

神薗 雅紀

デロイト トーマツ サイバー合同会社
執行役員チーフテクニカルオフィサー

詳しく見る

パネリスト

竹内 雅幸

外務省総合外交政策局
宇宙・海洋安全保障政策室長

詳しく見る

モデレーター

片桐 亮

デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社
パートナー

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

宇宙産業「即戦力人材育成」の基盤共創

10.30 Thu 10:00–11:00

宇宙産業の持続的成長には、人財育成の基盤整備と多様なステークホルダーの協働が不可欠です。本セッションでは、産業の変革期の今だからこそ必要な、産学官の枠を超えた人財育成の共創モデルのありかたと、その実現に向けた施策について議論します。

主催:
一般社団法人SPACETIDE

パネリスト

大西 俊輔

株式会社QPS研究所
代表取締役社長 CEO

詳しく見る

パネリスト

白坂 成功

慶應義塾大学大学院
システムデザイン・マネジメント研究科
研究科委員長/教授

詳しく見る

パネリスト

濵田 牧子

株式会社アクセルスペースホールディングス
取締役 / CHRO

詳しく見る

モデレーター

金澤 誠

一般社団法人SPACETIDE
Head of People Development Program

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

Japan × Florida: Possibilities for Creating a Global Space Ecosystem

10.30 Thu 11:00–11:30

This session will explore the latest trends from Florida, a global hub of the space industry, and examine opportunities for collaboration with Japanese companies.

主催:
Space Florida/ 一般社団法人クロスユー

Keynote speech

Overview of Space Florida Capabilities, Examples of international collaboration, Possibilities for cooperation with Japan

スピーカー

Robert Long

President & Chief Executive Officer,
Space Florida

詳しく見る

Keynote speech

スピーカー

青木 英剛

宇宙エバンジェリスト®
Space Port Japan 創業理事

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

準天頂衛星システム「みちびき」の概要
~7機体制の完成にかかる利活用拡大に向けて~

10.30 Thu 13:00–14:00

内閣府が整備・運用する準天頂衛星システム「みちびき」は、今年度中に追加2機の衛星を打上げ、2026年度からは7機体制でのサービスを開始する予定です。これにより、さらに高精度かつ安定した測位サービスの利用が実現します。クロスユーが運営支援する「みちびきコミュニティ」では、非宇宙・新規ユーザとの連携により、みちびきの高精度測位データの利活用の幅を広げ、社会実装と新たな市場創出を目指しています。本セッションでは、最新の事業化・実証事例を通じて、みちびきのビジネス活用の可能性を探ります。

主催:
みちびきコミュニティ(準天頂衛星システムサービス株式会社/一般社団法人クロスユー)

スピーカー

三上 建治

内閣府宇宙開発戦略推進事務局
準天頂衛星システム戦略室 室長

詳しく見る

スピーカー

日吉 有為

株式会社ハタケホットケ
代表取締役

詳しく見る

スピーカー

藤田 実季子

国立研究開発法人海洋研究開発機構
地球環境部門 
大気海洋相互作用研究センター 主任研究員

詳しく見る

スピーカー

水上 陽介

オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
代表取締役

詳しく見る

スピーカー

船水 孝洋

北海道ガス株式会社
技術開発研究所 主査

詳しく見る
PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

東北大学軌道上サービス構想
~軌道上サービス技術が拓く宇宙インフラの将来展望~

10.30 Thu 15:00–16:00

本セッションでは、東北大学が長年培ってきた宇宙工学分野の知見と最先端の研究開発力を基盤に構築した「軌道上サービス」構想の将来展望と、その具体的な展開戦略、そして新規宇宙活動領域の結節点技術である「小型高性能軌道上サービス技術」について、活動事例紹介を交え、議論します。

主催:
国立大学法人東北大学

パネリスト

桒原 聡文

東北大学
グリーン未来創造機構 グリーンクロステック研究センター
次世代インフラ研究部門 宇宙インフラ工学研究分野
教授 (工学博士)

詳しく見る

パネリスト

齋藤 勇士

東北大学
学際科学フロンティア研究所
新領域創成研究部
准教授(工学博士)

詳しく見る

パネリスト

中西 洋喜

東京科学大学 工学院 教授, 博士(工学)

詳しく見る

パネリスト

TBA

PAGE TOP

CONFERENCE STAGE

宇宙からの目は日本を救う
~技術シーズのビジネス展開と課題~

10.30 Thu 17:00–19:00

宇宙からの目は日本を救えるかをテーマに、宇宙データ利用、とりわけ防災・インフラ分野における活用例と今後の展望について議論する。衛星データを活用した防災ソリューションの実例や、アカデミア発の研究成果のビジネスへの展開の具体例を紹介するとともに、ビジネスとアカデミアの共創における課題や展望について議論を行う。

主催:
一般社団法人日本航空宇宙学会 宇宙ビジネス共創委員会
17:00–17:05

開会挨拶

スピーカー

稲守 孝哉

名古屋大学大学院
工学研究科 准教授

詳しく見る
17:05–17:35

基調講演

宇宙の社会実装をデザインする:研究とビジネスの橋渡しの役割

スピーカー

湊 宣明

​立命館大学大学院
テクノロジー・マネジメント研究科
研究科長・教授

詳しく見る
17:45–18:55

パネルディスカッション

パネリスト

百束 泰俊

株式会社天地人
取締役副社長 CSTO

詳しく見る

パネリスト

福代 孝良

株式会社アークエッジ・スペース
代表取締役CEO

詳しく見る

パネリスト

湊 宣明

​立命館大学大学院
テクノロジー・マネジメント研究科
研究科長・教授

詳しく見る

パネリスト

山﨑 政彦

日本大学 理工学部
航空宇宙工学科
山﨑研究室 准教授

詳しく見る

パネリスト

稲守 孝哉

名古屋大学大学院
工学研究科 准教授

詳しく見る
18:55–19:00

閉会挨拶

スピーカー

前田 慎市

埼玉大学大学院
理工学研究科 准教授

詳しく見る
PAGE TOP