主催:サテライトデータビジネス協会  株式会社天地人(https://tenchijin.co.jp/)、株式会社sorano me(https://soranome.com/)

【宇宙産業を理解する ― ビジネス環境と市場構造を読み解く】
近年、宇宙産業はロケット・衛星開発といった“川上”から、データ提供・分析・利活用といった“川下”まで、幅広い領域で成長を続けています。衛星データを軸にしたサービスは、防災・農業・環境・インフラ・都市計画など、多様な分野で新たな価値を生み出しており、産業構造や市場のあり方にも大きな変化をもたらしています。

本勉強会では、株式会社 sorano me(ソラノメイト)の永野嗣人氏をお招きし、
「宇宙ビジネス環境」をテーマに、業界構造・市場規模・サービスの種類・主要プレーヤーなどを中心に解説いただきます。衛星データビジネスの全体像を理解し、これからの宇宙産業の可能性を一緒に考えましょう。

19:00 – 19:15  イベント趣旨説明、検定のご紹介
19:15 – 20:10 【専門家が解説】宇宙ビジネス環境を読み解く(講演+Q&A含む)
20:10 – 20:20  お知らせ
20:20 – 20:50  ネットワーキング(交流タイム)
※内容は予告なく変更となる場合があります。

イベントの最後には、登壇者への質問や参加者同士の交流を楽しめるカジュアルなネットワーキングをご用意しています。衛星データビジネスに関心のある方ならどなたでも参加いただけます。業界を越えて、リアルな課題やアイデアをざっくばらんに語り合いましょう。

永野嗣人(ながの つぎと)
肩書:株式会社sorano me ソラノメイト(プロボノ)

IT業界を経て、2006年有人宇宙システム(JAMSS)に入社。JAXA地球観測研究センターへ出向し、北極やアジア太平洋における地球観測プロジェクトに従事。JAMSS復職後は実験計画エンジニアとして国際宇宙ステーションプロジェクトに従事。その後、リモート・センシング技術センター(RESTEC)に転職し、地球観測プロジェクト(気候変動、災害、農業)の企画運営に従事。2015年~2020年文部科学省地球環境情報プラットフォーム事業・プロジェクトサブマネジャーとしても活動。2021年AWS航空宇宙・衛星部門に転職し、宇宙スタートアップ企業のクラウド活用を支援。2023年よりソラノメイトとしても活動中。

開催日時
2025年11月19日(水)19:00〜21:00(開場18:30)
開催場所
X-NIHONBASHI TOWER conference space(日本橋三井タワー)
参加費
無料
定員
150名
主催
サテライトデータビジネス協会  株式会社天地人(https://tenchijin.co.jp/)、株式会社sorano me(https://soranome.com/)
お問い合わせ先
info@tenchijin.co.jp