共催:文部科学省、一般社団法人クロスユー
協力:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

4月14日(月)および4月15日(火)16時より、X-NIHONBASHI TOWERにて『[ISS/ポストISS勉強会] 第2回・第3回 国際宇宙ステーション・地球低軌道活動充実強化ワークショップ(意見交換会)』を開催いたします。

本イベントでは、文部科学省 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(Link)において取りまとめが行われている「我が国の地球低軌道活動の充実・強化に向けた取組の方向性」について政府からのご説明をいただくとともに、今後の日本の地球低軌道活動について参加者の皆さまにもディスカッションにご参加をいただき、今後地球低軌道で日本が何をすれば価値をうみだせるか幅広く意見を募集することを目的としております。

【開催予定・各回の主として想定する参加者】
全ての回、どなたでも参加いただけます。
【開催終了】第1回 2025年3月24日(月)15:00~17:00(ISS/商業宇宙ステーションでの活動を本格的に検討されている方々など)

第2回 2025年4月14日(月)16:00~18:00(ISSをより知りたい方、ISS・地球低軌道の新しい利用を検討したい企業の方々、今後活用が期待される分野(ライフサイエンス・素材・半導体 等)に関わる方々など)

第3回 2025年4月15日(火)16:00~18:00(ISSをより知りたい方、ISS・地球低軌道の新しい利用を検討したい企業の方々、今後活用が期待される分野(エンタメ利用 等を含む)など)

また、ワークショップの終了後、同会場においてJAXAご担当者様によるGEMPAK(「きぼう」自動実験システム)の展示・操作説明も予定しております。(約1時間)

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

※当日、マスコミ関係者の会場見学、取材が行われる可能性がございます。(氏名、ご所属が無断で公開されることはございません)
※取材のため会議の傍聴、撮影、録画または録音を希望される場合は、4月7日(月)12:00までに、cross Uイベント事務局(crossu_event@and-go.tokyo)へお問い合わせください。

【第2回・第3回ワークショップ】
イベント名 : [ISS/ポストISS勉強会] 第2回・第3回 国際宇宙ステーション・地球低軌道活動充実強化ワークショップ(意見交換会)
日   時 : 第2回 2025年4月14日(月)16:00~18:00(開場15:30)
        第3回 2025年4月15日(火)16:00~18:00(開場15:30)
場   所 : X-NIHONBASHI TOWER(東京都中央区日本橋室町 2-1-1 日本橋三井タワー7F) Map
形   式 : 対面開催(インプットセッションのみYouTube配信あり)
共   催 : 文部科学省、一般社団法人クロスユー
協   力 : 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
定   員 : 現地 各50名(お申し込み多数の場合、抽選とさせていただきます)、オンライン 無制限
対   象 : どなたでもご参加いただけます
参 加 費 : 無料
参 加 方 法 : 要事前登録、以下のURLよりお申し込みください。
       オンライン配信はインプットセッションのみの視聴となります。
       第2回(現地):https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/793
       第2回(オンライン):https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/827
       第3回(現地):https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/826
       第3回(オンライン):https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/828
      
申 込 締 切 : 現地参加は4月8日(火)12:00(ご参加確定のご案内は4月9日(水)中を予定しております)
       オンラインは当日までお申込みいただけます。

※取材のため会議の傍聴、撮影、録画または録音を希望される場合は、予め 4月7日(月)12時までに、cross Uイベント事務局(crossu_event@and-go.tokyo)へお問い合わせください。

【プログラム】
16:00~16:30 インプットセッション(現地会場オンライン配信
政府からの政策文書・方向性の説明(15分)
スピーカー:文部科学省 研究開発局 研究開発戦略官(宇宙利用・国際宇宙探査担当)
      原田 大地 氏
質疑応答(15分)

16:30~18:00 ワークショップ(現地会場のみ
文部科学省、ISS事業者様、クロスユー事務局長がファシリテーターとなり、3~4チームに分かれて、2つのテーマについてディスカッションを行います。ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。(14(火)、15(水)とも同じテーマ)
 ・セッション①「ポストISSに向けて、ISSを活用して日本が強みを生かせるような産業分野は何か(世界No.1を取れるISSの分野)」
 ・セッション②「①を受けて、ポストISSまでに、官民共創で具体的に何に取り組むべきか?」
各チームには文部科学省、JAXA有人宇宙技術部門の方も参加が予定されており、適宜議論をフォローいただく予定です。

(ワークショップ終了後・ご希望者のみ)
18:00~19:00  GEMPAK(「きぼう」自動実験システム)のご説明・展示見学・操作体験

開催日時
2025年4月14日(月)・15日(火) 16:00~18:00(開場15:30)
開催場所
X-NIHONBASHI TOWER(東京都中央区日本橋室町 2-1-1 日本橋三井タワー7F)
参加費
無料
定員
会場 各50名(申し込み多数の場合、抽選)、オンライン 無制限
主催
文部科学省、一般社団法人クロスユー
(協力:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
申し込み方法
以下よりお申し込みください。
申し込み先
第2回現地参加:https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/793
第2回オンライン参加:https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/827
第3回現地参加:https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/826
第3回オンライン参加:https://crossu.smktg.jp/public/seminar/view/828
※取材をご希望の方は、cross Uイベント事務局(crossu_event@and-go.tokyo)へお問い合わせください。